
育英祭2022(学園祭)
※2022年度は終了しました
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生の家族の方、本校を志望する中学生(およびその保護者の方)のみに入場を限定することとなりました。入場方法等の詳細は、随時 ⇒「2022年度 育英祭につきまして」 にてお知らせいたします。
- 対象 どなたでも 在校生の家族の方、本校を志望する中学生(およびその保護者の方)
2022 開催情報
- 開催日
- 10月22日(土)・23日(日)
- 時間
- 10:00~16:00
- 場所
- サレジオ高専
テーマ
- 「 Flourish 」
「育英祭2022」Concept
今年度のテーマは「Flourish」です。サレジオ生の自主性と多様性を重んじ、その人間性を大いに繁栄させようという想いが込められています。文化祭をお楽しみください。
学内行事運営委員会一同
動画
2021年度の育英祭の様子を映した動画と校長のメッセージ動画を公開しています。
【公式】サレジオ高専_2021年度育英祭(無観客) - YouTube
【公式】サレジオ高専_2021年度育英祭についての校長メッセージ - YouTube
育英祭(学園祭)について
育英祭とは、他の学校で言うところの学園祭です。学生達は普段学んだ学業の成果を来場して下さった皆様に広く伝えるために様々な展示をおこなっております。また、クラスや部活ごとに模擬店(つまりは屋台やその他催し物)を開き、皆様をお待ちしております。
では、学生の模擬店について説明します。これは学生自身が出店するものを決め、更に自分たちで経営を行うものです。各クラス、部活ごとにそれぞれの特徴が光っています。内容としては屋台が中心となっていますが、フリーマーケットなど、目を見張るようなアイデアの店もあります。ほとんどの模擬店がサレジアン・モールで行っておりますが、部活の展示等、本館で行っている場合もあります。模擬店目当てに本校を訪れる人も少なくはないでしょう。また、父母会も出店を行っており、内容はフリーマーケットや飲食店等様々なのですが、その人気はとても高く、すぐ売り切れが出てしまうほどです。
他にも様々な出展を行っており、育英祭は本校における大行事の一つであると言えるでしょう。
過去の育英祭
以下のページで、過去の育英祭の紹介をご覧いただけます。